1月20日(日)新春コラール大会!

 20日の練習は3人。

集まる前から「何しようかー?」と相談して、いくつかのアンサンブル譜を用意して集合。

相談の結果、この前から丁寧にやっている基礎の本から、巻末のコラール集をやってみることにしました。


 曲に入る前に、なんとなくB♭を吹きのばしていると「最近思うんやけどチューニングってさあ…」なんて話に。

チューニングって何のためにするんだろう…

そもそもB♭のチューニングって、それだけやっててほんとに意味あるのかな…

曲の中でのピッチの調整って…

PineRose、お菓子食べてるばっかりじゃないんです!

けっこう真面目にやってるんです!!(笑)


 そんなこんなでずいぶん長い間、音づくりについて話し合っていたら、気づいたらあっという間に時間は過ぎ、あわててコラールへ。

 楽器によっていろいろ癖ってあるもんだと思うのですが、どうしてもメロディーをどう吹くか、に気持ちが行きがちな目立ちたがりーなトランペット。

始める前に「集中してお互いの音や動きを聴きあおう」といってたはずなのに、うっかりするとフレーズの歌い方ばかりを考えていました。反省…(^_^;)


それでも、途中で止めつつ、一人ひとりの音のクセやフレーズのまとまり、お互いの動きなどを確認しながら、気づけば8曲もやっていました。

1曲1曲が、吹奏楽の楽譜でよく出会う作曲家さんの作編曲で、いろんな個性もあり、とても充実した時間でした。

楽しいですね。コラール。これは今後も継続してやっていきたい(*^_^*)


ということで、今週の日記はトランペットでした。

来週はいよいよ新曲!!

なんの新曲って??そりゃあもちろん…(笑)


また来週です★




 

PineRose吹奏楽団

PineRose吹奏楽団へようこそ♪ わたしたちは、大阪府松原市を中心に活動している吹奏楽団です。 「新しい吹奏楽団を創りたい!」「集まった仲間とともに楽しく音楽を作っていきたい!」 そんな思いのもと、2018年8月に立ち上げたばかりの楽団です。 まだ始まったばかりのまっさらな楽団で、まだまだ少人数ですが、 「早くメンバー集めて演奏会したい!」 そんな思いのもと、活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000